広島で矯正治療をお考えの方は
当院までご相談ください。

歯並びと歯周病の関係を広島市の歯科が解説|広島市の矯正歯科|トリプルエープラスデンタルクリニック

  • 広島駅から車で5分
  • 土曜診療
  • 連携駐車場あり(無料)
〒732-0066 広島市東区牛田本町4丁目1-7 サドラーズウェルズ2F

TOPICS トピックス

歯並びと歯周病の関係を広島市の歯科が解説

「歯並び」と「歯周病」はいくつかの点で関係があるのをご存知でしょうか。歯周病は、歯茎が赤く腫れて、ブラッシングの時に出血が認められる病気として有名ですが、進行する過程で歯並びを悪くすることがあります。逆に、悪い歯並びが歯周病を誘発することもあるのです。今回はそんな歯並びと歯周病の関係を広島市東区のトリプルエープラスデンタルクリニックがわかりやすく解説します。

▼歯周病は顎の骨を破壊する病気

歯周病は、歯肉炎(しにくえん)と歯周炎の2つに大きく分けられます。歯肉炎は歯茎だけに炎症がとどまっている状態で、歯周炎に移行すると顎の骨の破壊が始まります。歯が埋まっている歯槽骨(=顎の骨)が壊れると、歯がグラグラと動揺するようになり、その結果として、噛み合わせや歯並びが悪くなることもあるのです。歯周病で歯を失えば、歯並び・噛み合わせへの悪影響はさらに深刻化することでしょう。

▼悪い歯並びが歯周病を誘発する理由

◎磨き残しが多くなる

次は、歯並びから歯周病への悪影響です。まず、歯並びが悪いとブラッシングがしにくいですよね。磨き残しが多くなり、歯面に歯垢・歯石が堆積すると細菌が繁殖して歯周病のリスクが上昇します。とくに叢生(そうせい)と呼ばれるガタガタの歯並びには要注意です。

◎特定の歯が強く噛む「早期接触」「咬頭干渉」

悪い歯並びでは、早期接触(そうきせっしょく)や咬頭干渉(こうとうかんしょう)という現象が見られることが多いです。どちらも特定の歯に噛む力が集中するため、歯だけでなく歯茎や顎の骨にまで過剰な負担がかかります。その結果、歯茎や顎の骨に炎症などが起こり、歯周病のリスクも上昇するのです。

▼歯列矯正が歯周病予防につながる?

上述したように、悪い歯並びは歯周病のリスク因子となります。歯周病は日本人が歯を失う原因第一位であり、重症化させると脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病などの誘因にもなる怖い病気であるため、可能な限り予防したいものですよね。その上で、歯並びが根本から改善できる歯列矯正は、極めて有用であるといえます。

▼まとめ

今回は、歯周病と歯並びの関係について、広島市東区のトリプルエープラスデンタルクリニックが解説しました。当院は、歯周病治療だけでなく、歯並びの治療にも力を入れている歯医者さんですので、その両方に関心のある方はいつでもお気軽にご相談ください。